3分でわかるオーディオブックの使い方【画像付きで解説】

3分でわかるオーディオブックの使い方【画像付きで解説】
読者
オーディオブックはどうやって使うの?

上記のような疑問にお答えします!

ナレーターによる音読で本を聴くことができるオーディオブック。

オーディオブックの使い方や、「Audible(オーディブル)」を例に画像付きで始め方をご紹介しています。

オーディオブックをこれから使ってみようかと考えている方は必見です。

この記事でわかること

  • オーディオブックの使い方
  • オーディオブックの始め方
  • あなたに合ったオーディオブックとは?
目次

オーディオブックの超効果的な使い方【5つの活用法】

ヘッドフォンと本

オーディオブックをどのように使っていくことができるのかを知ると、利用後のイメージがしやすいですよね。

年間100冊以上オーディオブックを聴いている筆者が、オーディオブックの効果的な使い方をご紹介します。

オーディオブックの効果的な使い方

  • スキマ時間の有効活用
  • 本を繰り返し聴いて知識習得
  • 英語などの語学学習
  • 寝る前のリラックスタイムにも活用!

スキマ時間の有効活用

オーディオブックは、移動時間などに使うことでスキマ時間を最大限に有効活用できます

多忙なビジネスパーソンにとって「時間」はまさにタイムイズマネー。時間の使い方によって、仕事の成果や今後のキャリアは大きく変化します。

ただ通勤中にボーッと電車に揺られて毎日過ごすのではなく、オーディオブックを活用することで「ただの移動時間」を「インプットの時間」に変えることができるのです。

もっと詳しく

総務省の「平成28年社会生活基本調査」によると、ビジネスパーソンの平均通勤時間は1日34分。週5日勤務だとした場合、年間136時間も通勤時間に割いていることになります

この136時間があれば、オーディブルで少なくとも20冊以上は本を聴けます。

つまり、ただ移動しているだけの136時間を自己投資にあてられるのです。

本を繰り返す&メモすることで知識習得

オーディオブックは知識の習得にも使うことができます。

本を繰り返し聴くことで知識の定着率はアップしますし、いち早くインプットすることが可能です。

しかし、ただ聴いているだけでは知識の習得としては少し弱いでしょう。

気になったことや勉強になる点をメモしておくなど、アウトプットしておくことでより記憶に残ります。

ビジネス書『学びを結果に変えるアウトプット大全』の著者である精神科医・樺沢紫苑さんも、動画「オーディオブックの効果を10倍にする方法」の中でこの方法を勧めています。

きくぼん
僕もビジネス本で聴いたことをスマホにメモしていますが、ただ聴いていたときよりも数倍記憶に残りやすい印象です。2週間経っても覚えていたりします。

英語などの語学学習

TOEICなどを受験するために英語を勉強している方は、英語学習にもオーディオブックは効果的です。

なぜなら、オーディオブックは英語を音声で聴くことができるため、リスニング学習に役立つからです。

オーディオブック+紙の本を用いることで、さらに学習効果はUP。リスニングとリーディングのトレーニングをすることができます。

語学学習はひたすら耳を鍛えることが大切なので、オーディオブックを活用すれば学習効果を2倍にできます。

寝る前のリラックスタイムにも活用!

寝る前にオーディオブックを使って、よい睡眠習慣をつくることもできます

電子書籍や冊子の本だと目が疲れてしまい、上手く寝付けないなど睡眠の質に影響してしまいますよね。

ですが、オーディオブックなら音声を流しながら眠ることも可能です。

小説を流しながら頭の中で物語をイメージしてまどろむのもよいですし、ビジネス書を流して眠る前のインプットにも使えます。

きくぼん
多種多様な使い方ができるのは、オーディオブックならではですね!

オーディオブックはたった5ステップで使える!

階段を登る男性

オーディオブックを始める方法をわかりやすく5ステップでお伝えします!

AmazonのAudible(オーディブル)を例に、画像付きでご紹介していきますね。

きくぼん
ほかのオーディオブックも始め方は同じです。ぜひ参考にしてみてください。

ステップ1:まずは会員登録する

はじめに、オーディオブックの公式サイトから会員登録します。

Audible登録画面

支払い方法などの必要な情報を入力して、登録が完了したら利用できます。

Audibleを使う場合はAmazonのアカウントが必要なので、手順に沿って登録しておきましょう。

ココがポイント

ちなみに、Audibleやaudiobook.jpなどはキャンペーンを行っているため1カ月無料で使うことができます!

ステップ2:アプリをダウンロードしておく

パソコンからの利用であればWebサイト上で聴くこともできますが、スマートフォンの場合はアプリがなければ聴くことができません

スマートフォンで利用する場合は、アプリをダウンロードしておく必要があります。

公式サイトにアプリのダウンロードページへいけるリンクがあるので、そちらからダウンロードしましょう。

AppleストアやGoogleプレイから直接ダウンロードするのもOKです。

ステップ3:読みたい本を選んで購入

会員登録とアプリのダウンロードが完了したら、聴きたい本を購入します。

Audibleは毎月1冊無料で聴くことができるため、「1コインで購入」をポチッと押すだけです。

ステップ4:アプリで本をダウンロード

購入しただけでは読むことができないので、アプリを開いて作品をタップします。

そうすると自動的にダウンロードが始まります。ダウンロードは数秒で完了するので、すぐに聴くことができます!

Wi-Fi環境がある方は、できればWi-Fiをつないでからダウンロードするのがおすすめです。

ステップ5:作品をタップして再生する

ダウンロードが完了したら、あとは作品をタップするだけで再生されます。

再生速度を変えたり、目次から聴きたいところだけ聴くこともできます。

Audible再生画面

気になるところはブックマークしておくこともできるので、あとから聴き返したいときにも便利です。

Audibleは30日間無料で使える!

無料登録する

あなたに合ったオーディオブックは?【用途で選ぼう】

年間100冊以上聴いている筆者が、おすすめのオーディオブックサービスをご紹介します。

どのサービスがあなたに合っているのか見ていきましょう!

Audible(オーディブル)

こんな人におすすめ!

  • 1カ月の読書量が少ない人(1〜2冊程度読む人)
  • ビジネスや勉強などのインプットに使いたい人
  • 車で使うことが多い人
  • 海外書籍を読む人
  • Amazonを利用したことがある人

『Audible』は大手ECサイトのAmazonが運営しているサービスです。

プロのナレーターが朗読しているので聞き取りやすく、再生速度も0.5〜3.5倍速まで変えることができます。

本のラインナップは400,000冊以上!海外書籍まで豊富に取り扱っているのがAudibleの特徴です。

毎月1冊無料で聴くことができて、2冊目を購入するときも30%OFF。購入した本がイメージと違ったり、気に入らなかった場合は返品・交換することもできます。

ドライブモードがあるので、車で使うことが多い方にもおすすめです。

ココがポイント

■無料で聴けるポッドキャスト

Audibleポッドキャスト

■人気タイトル

『嫌われる勇気』『アウトプット大全』『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 』『もしアドラーが上司だったら』『化物語』『火車』『夢をかなえるゾウ』etc…

Audibleの基本情報もチェックしておきましょう!

料金月額1,500円
ラインナップ400,000冊以上(海外書籍含む)
1カ月で聴ける冊数1冊(返品・交換できるので2冊以上読むことも可能)
おすすめポイント
  • 毎月1冊が無料で聴ける
  • 2冊目以降は30%OFFで購入できる
  • 解約後も購入した本を聴くことができる
  • 購入した本の返品や交換も可能!
  • 聴き放題の会員コンテンツ『ポッドキャスト』がある
  • ブックマークした箇所にメモしておける
  • ドライブモードがあるので運転中も快適に操作できる

Audibleは30日間無料で使える!

無料登録する

audiobook.jp

audiobook.jp

こんな人におすすめ!

  • 1カ月の読書量が多い人(3冊以上読む人)
  • できれば安く使いたい人
  • とりあえずお試しで使ってみたい人
  • 新しい本と出会いたい人

『audiobook.jp』は株式会社オトバンクが運営しているサービスです。

2019年には会員数が100万人を突破し、国内最大級のオーディオブックサービスとなっています。

audiobook.jpはとにかく料金プランが豊富で、下記3つのプランがあります。

audiobook.jpの料金プラン

  • 月額0円の無料会員プラン
  • 月額780円の聴き放題プラン
  • 月額550円からの月額会員プラン

あなたの読書量や使い方によって選べるので、ライフスタイルに合わせて使っていくことができます。

本のラインナップは約23,000冊でAudibleよりも少ないですが、聴き放題プランがあるので冊数を気にせずに好きなだけ聴くことも可能です。

再生速度は0.5〜4倍速まで変えることができるので、速読ならぬ速聴したい方にもおすすめ。

ココがポイント

■無料で聴けるポッドキャスト

■人気タイトル

『7つの習慣』『貯金感覚でできる3000円投資生活』『「鬼滅の刃流」強い自分のつくり方』『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』『そして誰もいなくなった』etc…

audiobook.jpの基本情報もチェックしておきましょう!

料金プラン
  • 無料会員プラン:月額0円
  • 月額会員プラン:月額550円〜33,000円
  • 聴き放題プラン:月額750円
ラインナップ20,000冊以上
1カ月で聴ける冊数無制限(プランによっては都度課金、ポイント購入あり)
おすすめポイント
  • ライフスタイルに合わせて選べる豊富な料金プラン
  • 聴き放題プランは30日間無料+800ポイントもらえる
  • 聴き放題プランは会員コンテンツ『ポッドキャスト』も!
  • 月額会員プランなら、解約後も購入した本を聴くことができる
  • 冊数の制限なく聴くことができる
  • 期間限定セールも多数!

audiobook.jpは初月無料+800ptもらえる!

無料登録する

まとめ

本は読むのもいいですが、オーディオブックで移動中や入浴中などのスキマ時間に聴くのもおすすめです!

筆者がオーディオブックを使い始めたのは1年前。忙しくて読書の時間がとれないときも読破できるようになりました。

いまでは、通勤中も家事をしているときも入浴中も寝るときもオーディオブックが欠かせません。

あなたも自分に合った使い方で、オーディオブックを使ってみてはいかがでしょうか?

よければシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次