【総評】オーディオブックの評判を分析!2つの効果とおすすめオーディオブックまで

【総評】オーディオブックの評判を分析!2つの効果とおすすめオーディオブックまで
読者
オーディオブックの評判は良いの?

上記のような疑問にお答えします。

オーディオブックが気になっていても、本当に思っているような使い方ができるのか分かりませんよね。

オーディオブックの口コミ・評判とともに、オーディオブックの効果や評判のいいオーディオブックをご紹介します。

この記事でわかること

  • オーディオブックの評判
  • オーディオブックの良い点・悪い点
  • ビジネスパーソンに最適な理由
  • オーディオブックの効果
  • 評判のいいオーディオブック
目次

評判から分かったオーディオブックの良い点・悪い点【300件以上を分析】

本とヘッドフォン

早速、会員数が多いオーディオブックの評判を300件以上分析して、オーディオブックの良い点と悪い点をまとめてみました!

オーディオブックの良い点

  • 時間を有効活用できる
  • 何かをしながらでも聴ける
  • 効率的にインプットできる
  • 学びの幅が広がる
  • 読書の時間がなくても本の情報が得られる
  • 読書(聴書)習慣がつく
  • 本を読むよりも頭に入る

一番多かったのは「時間を有効活用できる」という声。一般に発売されている本が耳で聴けるため、スキマ時間で知識の習得や学習などに活用している方が多いです。

また、紙の本や電子書籍よりも本の内容が頭に入るという声も多数ありました。

利用者からの良い評判

女性アイコン

意外と聞いてられる

最初、本の朗読を聞くというスタイルは、時間がかかりすぎて聞ききることができないのではないか、という不安がありました。

しかし、通勤などの移動時間や事務作業などのルーチンワーク中にながら聞きをすることで一冊聞ききることができた。ビジネス書など自己啓発本は何度も読み返すことが重要だと思うが、実際読むよりもストレスなく繰り返し聞いてられる。

出典:App store

なるほど!

はじめて利用しました。

「使えそう」が、第一番の感想です。今回は、すぐにでも仕事へ反映させたい内容の書籍を選びましたので、自宅にてイヤホンをつけ、メモを取りながら集中して聞き取りました。

今後は、移動中や、毎日のルーティン作業の時、ながら聞きもしてみようと思いました。

出典:App store

オーディオブックの悪い点

  • 本のラインナップが少ない
  • 本を探しにくい
  • 価格が高い
  • アプリが落ちてしまう
  • ナレーターの声が好きじゃない

共通して多かったのは「価格の高さ」や「技術的な問題」に関する声でした。

Amazonのサービス『Audible』であれば、本のラインナップは豊富です。ただ専門書などのマイナーな本は取り扱いがないことも。

オーディオブックは1カ月無料で使えるため、まずは登録して自分の読みたい本があるのか確認してみることをおすすめします。

きくぼん
僕も読みたい本があるのか不安だったので、無料期間内に解約することも考えて本の検索をしました。

利用者からの悪い評判

女性アイコン

アプリが強制終了する

アプリを開いて10秒ほどすると、必ずアプリが強制終了してしまいます。

一度アプリを削除して、もう一度ダウンロードしてみたのですが改善しませんでした。

出典:App store

バグ

少し前から、立ち上げて数分で強制終了するように。再起動、アップデート、再インストール、、何をしても改善しません。

サポートに問い合わせても何の連絡もなく、買ってしまったオーディオブックが聞けません

出典:App store

オーディオブックは比較的に新しいサービスなので、アプリが落ちやすいなど技術的な課題はありそうです。

筆者はアプリが落ちて困ったことはありません。スマートフォンの容量や動作環境によって異なるのでしょう。

きくぼん
無料期間内に解約できますので、オーディオブックを使ってみてあなたの動作環境に合っているのか確認してはいかがでしょうか。

オーディオブックはビジネスパーソンに最適

ビジネスマンと手

オーディオブックは多忙にしているビジネスパーソンにこそ、最適なサービスです。

audiobook.jpによる「オーディオブック白書2020」をもとに、利用者の傾向からビジネスパーソンに最適な理由を解説します。

約90%が「知識の習得」に利用している

オーディオブック白書によると、利用者の約90%が「知識の習得」を目的にオーディオブックを利用しています。

オーディオブックの利用目的

日々研鑽しているビジネスパーソンにとって、本の情報を知識としてインプットすることは仕事の成果にも直結します。

しかし、多忙な毎日を過ごしていると読書する時間がなかなか取れないという方が多いですよね。

オーディオブックなら少しのスキマ時間でも、耳で聴くことによって情報をインプットできます。このあと解説しますが、耳で聴く方が知識の定着もしやすいです。

通勤などの「移動中」に利用している人は85%

利用者の85%は「移動中」にオーディオブックを使っています。

オーディオブックのメリット

たとえば通勤中や取引先へ向かっているときなど、ただ移動するだけの時間ってなんだかもったいないですよね。

オーディオブックなら車を運転していても、満員電車でつり革を掴んでいても本を聴けます。

とくに移動時間が多い営業職などのビジネスパーソンは、オーディオブックをフル活用して移動時間の間も知識を習得できます

参考

総務省の平成28年社会生活基本調査によると、ビジネスパーソンの平均通勤時間は1日34分。週5日勤務だと仮定した場合、年間136時間も通勤時間に割いていることになります

この136時間があれば、オーディオブックで少なくとも本を20冊以上は聴けます。つまり、ただ移動しているだけの136時間を自己投資にあてられるということです。

きくぼん
小説などを再生して娯楽としても使えるので、息抜きに利用している方もいます。

一番メリットを感じているのは「スキマ時間に活用できること」

オーディオブックの利用者が一番メリットを感じているのは「スキマ時間に活用できること」という結果も。

オーディオブックの利用シーン

電子書籍もスマートフォンでいつでも本を読めますが、手が空いていないと使えませんよね。

ですが、オーディオブックは耳さえ空いていればOK。家事をしていても、運転をしていても、作業をしていても本を聴けます。

これは多忙なビジネスパーソンにとって、非常に大きなメリットといえます。

きくぼん
知識の習得に活用できる、移動中にも使える、スキマ時間を活用できる。この3つがビジネスパーソンに最適な理由です。

オーディオブックがもたらす2つの効果

本とイヤホン

オーディオブックには、科学的にも立証されている2つの効果があります。

オーディオブックの科学的効果

  • 速聴で脳を活性化できる
  • 記憶の定着が速い

それぞれの効果について具体的に解説しますね。

記憶の定着が圧倒的に速い

オーディオブックは紙の本や電子書籍よりも、記憶への定着が圧倒的に速いです。

なぜなら、人は文章を読んで情報を処理するときに、必ず脳内で「音声に変換する」からです。


情報を視覚で読み取る


大脳皮質の視覚野で文字情報を認識する


聴覚野で文字情報を音声に変換する


言語野で音声が1つの言葉や文章として処理される


上記のように、文章の情報は4つのプロセスを経て記憶に定着します。

しかし、オーディオブックは音声による情報なので2つ目と3つ目を飛ばして、たった2つのプロセスで記憶に定着させることができます。

無駄なプロセスを飛ばして情報を処理することができるため、紙の本や電子書籍よりも記憶の定着が圧倒的に速いのです。

速聴することで脳を活性化できる

オーディオブックで速聴することによって脳を活性化させ、集中力や記憶力などの能力を高めることができます。

これは京都大学や東北大学などの共同研究であきらかになっています。

株式会社エス・エス・アイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中孝顕)
と東北大学(川島隆太教授)、日本大学総合科学研究所(泰羅雅登教授)、
久保田競氏(医学博士・京都大学名誉教授)の共同研究によると、人間は通常
よりも速い速度の音を聞くと脳の活動が活性化されるということがわかった。

出典:@Press

通常の速度で聴くよりも何倍もの速度で聴くことによって、脳内で情報処理スピードを高めようとする働きが起こります。

そのため、脳が活性化して様々な能力を高めることができるのです。

きくぼん
頭の回転が速いとビジネスにも活きますよね。僕も1.5倍速や2倍速で速聴していますが、前よりも記憶力がアップしました。

評判のいいオーディオブックランキング

オーディオブックを使ってみたいと感じた方のために、評判のいいオーディオブックをランキングでご紹介します。

1位:Audible

こんな人におすすめ!

  • 1カ月の読書量が少ない人(1〜2冊程度読む人)
  • ビジネスや勉強などのインプットに使いたい人
  • 車で使うことが多い人
  • 海外書籍を読む人
  • Amazonを利用したことがある人

『Audible』は大手ECサイトのAmazonが運営しているサービスです。

プロのナレーターが朗読しているので聞き取りやすく、再生速度も0.5〜3.5倍速まで変えることができます。

本のラインナップは400,000冊以上!海外書籍まで豊富に取り扱っているのがAudibleの特徴です。

毎月1冊無料で聴くことができて、2冊目を購入するときも30%OFF。購入した本がイメージと違ったり、気に入らなかった場合は返品・交換することもできます

ドライブモードがあるので、車で使うことが多い方にもおすすめです。

ココがポイント

■無料で聴けるポッドキャスト

Audibleポッドキャスト

■人気タイトル

『嫌われる勇気』『アウトプット大全』『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 』『もしアドラーが上司だったら』『化物語』『火車』『夢をかなえるゾウ』etc…

Audibleの基本情報もチェックしておきましょう!

料金月額1,500円
ラインナップ400,000冊以上(海外書籍含む)
1カ月で聴ける冊数1冊(返品・交換できるので2冊以上読むことも可能)
おすすめポイント
  • 毎月1冊が無料で聴ける
  • 2冊目以降は30%OFFで購入できる
  • 解約後も購入した本を聴くことができる
  • 購入した本の返品や交換も可能!
  • 聴き放題の会員コンテンツ『ポッドキャスト』がある
  • ブックマークした箇所にメモしておける
  • ドライブモードがあるので運転中も快適に操作できる

Audibleは30日間無料で使える!

無料登録する

2位:audiobook.jp

audiobook.jp

こんな人におすすめ!

  • 1カ月の読書量が多い人(3冊以上読む人)
  • できれば安く使いたい人
  • とりあえずお試しで使ってみたい人
  • 新しい本と出会いたい人

『audiobook.jp』は株式会社オトバンクが運営しているサービスです。

2019年には会員数100万人を突破し、国内最大級のオーディオブックサービスとなっています。

audiobook.jpはとにかく料金プランが豊富で、下記3つのプランがあります。

audiobook.jpの料金プラン

  • 月額0円の無料会員プラン
  • 月額780円の聴き放題プラン
  • 月額550円からの月額会員プラン

あなたの読書量や使い方によって選べるので、ライフスタイルに合わせて使っていくことができます。

本のラインナップは約23,000冊でAudibleよりも少ないですが、聴き放題プランがあるので冊数を気にせずに好きなだけ聴くことも可能です。

再生速度は0.5〜4倍速まで変えることができるので、速読ならぬ速聴したい方にもおすすめ。

ココがポイント

■無料で聴けるポッドキャスト

■人気タイトル

『7つの習慣』『貯金感覚でできる3000円投資生活』『「鬼滅の刃流」強い自分のつくり方』『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』『そして誰もいなくなった』etc…

audiobook.jpの基本情報もチェックしておきましょう!

料金プラン
  • 無料会員プラン:月額0円(買い切り)
  • 月額会員プラン:月額550円〜33,000円
  • 聴き放題プラン:月額750円
ラインナップ20,000冊以上
1カ月で聴ける冊数無制限(プランによって都度課金、ポイント購入あり)
おすすめポイント
  • ライフスタイルに合わせて選べる豊富な料金プラン
  • 聴き放題プランは30日間無料+800ポイントもらえる
  • 聴き放題プランは会員コンテンツ『ポッドキャスト』も!
  • 月額会員プランなら、解約後も購入した本を聴くことができる
  • 冊数の制限なく聴くことができる
  • 期間限定セールも多数!

audiobook.jpは初月無料+800ptもらえる!

無料登録する

3位:kikubon

kikubon

こんな人におすすめ!

  • 頻繁に読むわけではない人(2〜3カ月に1冊など)
  • SF・ミステリー・ファンタジーなどの小説好き
  • 声優やナレーターにこだわりがある人
  • 新人賞の受賞作品が読みたい人

『kikubon』は株式会社RRJが運営しているサービスです。

kikubonの一番の特徴は人気声優やナレーターが朗読していることです。アニメ好きにはたまらない有名な声優陣も数多く参加しています。

kikubonで朗読している声優例

  • 岸尾だいすけ
  • 青山桐子
  • 小杉十郎太朗
  • 斉藤壮馬

料金プランは「無料会員(買い切り)」と「プレミアム会員」の2つから選べます。プレミアム会員になると月額に応じたポイントがもらえます。

ちなみにkikubonの本は平均1,000円ほどなので、月額1,100円のコースを選択する人が多いです(公式情報)。

kikubon料金表

本のラインナップは約400冊。他のオーディオブックサービスに比べると少ないかもしれませんが、小説好きにはたまらないマイナーな本も聴くことができます。

kikubonでは再生速度を変えることはできませんが、Web上やアプリ上で音量調節することが可能です。

また、本を1カ月レンタルできるので通常よりも安く聴くことも

読書量が多い人や幅広いジャンルを聴きたい方にはおすすめできませんが、たまに小説を読む人や声優好きな人にはおすすめのサービスですね。

ココがポイント

■好きな声優から選べる

kikubonの声優一覧

■文学賞受賞作品を聴ける

第30回鮎川哲也賞受賞作『五色の殺人者』、第9回創元SF短編賞優秀賞受賞作『機械はなぜ祈るか』、2020年本屋大賞受賞作『流浪の月』etc…

kikubonの基本情報もチェックしておきましょう!

料金プラン
  • 無料会員プラン:月額0円(買い切り)
  • プレミアム会員プラン:月額550円〜5,500円
ラインナップ約400冊
1カ月で聴ける冊数無制限(プランによって都度課金、ポイント購入あり)
おすすめポイント
  • 自分の読書スタイルに合わせて選べる料金プラン
  • 文学賞受賞作品をいち早く聴ける
  • 有名声優や有名ナレーターが朗読
  • 無料で聴けるラインナップも!(2021/3/25現在で156冊)
  • 本をレンタルで安く聴ける
  • プレミアム会員なら人気書籍を無料プレゼント
  • 解約後も購入した本を聴くことができる

kikubonは無料会員でも100冊以上聴ける!

無料登録する

評判のいいオーディオブックを無料で試してみましょう

オーディオブック全体の評判や効果、おすすめのオーディオブックまでご紹介しました。

自分に合わないと感じたら無料期間内に解約もできるので、まずはお試し感覚で使ってみることをおすすめします。

※アプリ名を押すと公式サイトに遷移します。

サービス名1位:Audible2位:audiobook.jp
3位:kikubon
料金プラン月額1,500円聴き放題プラン:月額750円
月額料金プラン:月額550円〜33,000円
無料会員:月額無料(買い切り)
プレミアム会員:月額550円〜5,500円
ラインナップ400,000冊以上
オールジャンル
20,000冊以上
オールジャンル
約400冊
小説が豊富
1カ月で聴ける冊数1冊無制限無制限
無料お試し期間30日間31日間なし
おすすめポイント海外書籍まで幅広いラインナップ聴き放題プランで無制限に聴ける有名声優やナレーターが音読
よければシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次